現在、販売されている補聴器は大きくわけて3つのタイプがあります。
その特徴とおおよその価格をご紹介いたします。
53,000円~75,000円(片耳)
胸のポケットに入れたり、ストラップ(紐)を付けて、首から下げて使う補聴器です。
【長 所】
○ボリュームやスイッチが大きく、手元で操作できるので使い方が簡単です。
○本体を手にもち、聞きたい音の方向に向けて使います(例えば、病院でお医者様のお話しを聞くのに便利です)。
○補聴器としてはお求め安く、電池寿命も長いです。
【短 所】
○見た目を気にされる方には不向きです。
○イヤホンコードが引っかかるなど、邪魔になります。
○服と擦れて、衣擦れ音が入ります。
80,000円~550,000円(片耳)
耳の後ろにかけて使う補聴器です。
【長 所】
○聴力に合わせて適合する範囲が広いです。
○標準で装備されている機能が多く、さまざまな調整に対応できます。
○サイズや色が豊富で、付けているのを気づかれないほど小さなものもあります。
【短 所】
○汗や湿気などによる故障が比較的多いです。
○上手く耳に付けられるまで、練習に時間がかかる場合があります。
○メガネやマスクの邪魔になります。
120,000円~500,000円(片耳)
耳の形に合わせて作る、オーダーメイド補聴器です。
耳のあなに入れて使います。
【長 所】
○小さくて目立ちにくいです。
耳の奥まで入り、ほとんど見えないものもあります。
○健聴者と同じく、耳あな付近で音を拾います。
また、耳たぶによる集音効果もあります。
○鼓膜近くで音を聞くため、聞こえ方が自然です。
【短 所】
○聴力や耳あかの質(やわらかい、水っぽい)によっては
使えない場合があります。
○小さいため、手先が不自由な場合は取り扱いに練習が必要です。
○小さいため、紛失には注意が必要です。
9,000円(片耳)
耳かけ型やポケット型用のオーダーメイド耳栓です。
耳あな型補聴器と同じように、耳の形に合わせて作ります。